top of page

2月のレッスン(1月レッスンを繰り越します)

みなさま、こんにちは。 米津至穗香です。 いかがお過ごしでしょうか? 昨日はバレンタインデーでしたね💖 本来なら、1月のレッスンで生チョコの作り方を学んでいただき、 2023年のバレンタインデーに再現していただきたかったのですが、 1月のレッスンは...

12月〜5月レッスンスケジュール

以下からレッスンスケジュールをご覧下さい。 詳しいレッスンメニューは、 レッスン日約10日前に決定致します。 ブログ、LINE、Instagramをチェックして下さい。 みなさまと一緒にカラダも心も目覚めるひとときを楽しみにしております!...

8月レッスンメニュー公開!

こんにちは。 米津 至穗香です。 お盆はいかがお過ごしでしたか? 講師のなおさんもわたしも、ご先祖様のお墓参りをするために、 実家に帰省致しました。 生まれ育った家で、三度の食事を家族で戴くことで、 自分の育った環境から食や人生に対する価値観が、どのように作られたのか?...

7月のレッスンメニュー公開

暑い日、雨の日の繰り返しが続きますね。 カラダの適応力を高めること、 そして相変わらず、 免疫力をアップさせていきたいですね。 さて、7月レッスンのテーマは、 【アレンジ塩麹とボリューム感たっぷりローフード】 メニューは以下の3品です。 ①初体験から定番に格上げ間違いなし↑...

5月レッスンのご報告。にぎやかでした〜

Zoomオンラインと熊野市の古民家でのリアルレッスン。 とっても賑やかな雰囲気でした! ご参加いただきありがとうございました。 【メニュー①】ローフードの野菜海苔巻き 巻く作業で、 エネルギーを注入することにもつながります。 つまり、 巻くことによって、...

5月のレッスンメニュー

はじめての簡単!ローフードレシピ 講師:なお 講師のプロフィールはこちら 男女問わず、未経験、年齢問わず どなたでもご参加いだけます。 <受講方法> ①全国どこからでも参加できるオンラインレッスン ②聖地でリアルレッスン <メニュー> ①目覚めのスイッチ☆スムージー...

講師紹介 なおのプロフィール

2022年春開講スケジュールが公開されました! 今期より、 発酵料理にローフードも取り入れ、熊野の聖地FOODの恵みを 体験していただきます。 なおさんがメイン講師として立ち、 わたくし米津至穗香はサブ講師として時々立ち、 二人で務めてまいります。...

年明け初のレッスンを開催しました!

みなさま、こんにちは。 寒い日が続いていますね。 毎日寒いのですが、 それでも、その日その日、時間帯によって感じる寒さが違います。 こんな些細なことですが、 「自分の体感を感じる」 ってとても大事なことです。 自分の身体の声に耳を傾ける、第一歩で、...

あけましておめでとうございます。

新年を迎えて思う、日本古来の正月料理や正月飾りの意味と、それに目を向ける大切さ、について書いています。

2022年あけましておめでとうございます

2022年元旦を迎えました。 みなさま、新年あけましておめでとうございます。 米津至穗香です。 昨年は大変お世話になりました。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 JapanFoodMissionプロジェクトとして聖地FOODアカデミーを設立して、...

2021年、年末のご挨拶

みなさま、年末を忙しくお過ごしのことと存じます。 寒波による天候の中で、どうか大きなトラブルがなく、 みなさまが無事にお元気で年末をお迎えいただけることを願っております。 わたしと講師の梅村は今年の8月8日にJapan Food...

聖地クリスマス料理レッスンin熊野

【特別レッスン】聖地クリスマス料理レッスンin熊野/体にいいブイヨン玉ねぎ麴で作る料理(パーティー編)(オンライン受講可) こんにちは。 米津 至穗香です。 今年最後のレッスンの開催のお知らせです。 12月19日(日)には 初の対面レッスンin熊野 を開催します。...

自分で作ってみる!新姫胡椒と新姫味噌

柚子胡椒や柚子味噌って知っていらっしゃいますか? 多分、ご存知の方が多いのでは、と思います。 柚子胡椒は、お料理の味にキリっとさせる和風なスパイスとして大活躍。 柚子味噌は、ごはんのお供に加えるとほっこりさせてくれる信頼の調味味噌。 両方とも保存がきく万能の調味料ですね。...

昔からあるもの

昔からあるあそびと、発酵食、発酵調味料との共通点!感覚を養う、目覚めさせる!

聖地と発酵の素材をお出汁で味わいつくす

10月の定期レッスン、 「紀和味噌つくねと豆腐と甘麹料理」 4品をお楽しみいただけましたでしょうか? 今回のレッスンメニューは 世界遺産の「熊野の聖地フード」からは ・三重ブランドの熊野地鶏 ・生きている紀和味噌 を使い、 「発酵の力」からは ・生きている紀和味噌 ・甘麹...

11月定期レッスン

講師の梅村和子です。 11月に開催される定期レッスンのお知らせです。 10月レッスンでは甘麹を使っていただきました。 今月はその甘麹をご自身で作っていただきます😊 麹や甘麹(甘酒)が当たり前のようにスーパーに並ぶようになり、ご自身で作った事がある方も少なく無いかもしれませ...

手間がかかるお料理は大変?

タイトルの答え、皆さんはどうですか? 大変?別に?好き? 私は、大変‼︎ でした。 でも今は… まあ、大変と言えば大変かなぁ。 でも、それがいい、いや、だからいい! になりました。 なぜなら… 先日、久しぶりにミートソースを作りました。 これは独身の頃に覚えたレシピ。...

満月を愉しむ

今日は満月🌕 10月の満月はハンターズムーンというそうです。秋の実りの季節は、狩猟に最適なシーズンであることから、ネイティブアメリカンがそう名付けたとか。 そんな経緯から名付けられた秋の満月・ハンターズムーンを眺めると、昔から変わらず、今も照らすその光が、秋の恵みのエネ...

フレッシュ新姫の酵素ジュース

今月の特別レッスンは、 採れたての新姫の果実を使った、酵素ジュースです。 酵素ジュースって作ったことある方もいらっしゃるかもしれませんね。 わたしも数年前から、コンサルティングのお客様の影響がきっかけで、 そんなに簡単なら!と作り始めました。...

熊野市だけの柑橘!新姫フレッシュ果実の酵素ジュースづくり

みなさんこんにちは! 深まる秋ですね。 熊野市ふるさと振興公社様とのコラボレーション動画でもご案内しておりますが、 いよいよ、10月7日から、新姫の果実が初収穫を迎えます。 わたしたち、聖地FOODアカデミーは、 何よりこの新姫の収穫を楽しみにしています!...

1
2
ブログ: Blog2
bottom of page