10月の定期レッスン、
「紀和味噌つくねと豆腐と甘麹料理」
4品をお楽しみいただけましたでしょうか?
今回のレッスンメニューは
世界遺産の「熊野の聖地フード」からは
・三重ブランドの熊野地鶏
・生きている紀和味噌
を使い、
「発酵の力」からは
・生きている紀和味噌
・甘麹
・ヨーグルト
・しょうゆ
を使いました。
熊野地鶏から出るお出汁がたっぷり出て、
根菜や葉野菜などシンプルな食材でも、
お出汁がしっかりとみ込み、具材を味わえるお鍋料理に仕上がりました。
豆乳鍋って今まで作ったことがなかった。
豆乳鍋って作るけれども、いつもとは違う味。
なるほど~。そうなんですね。
そして、
東から西へとそれぞれのキッチンでつながるレッスンは、
いつも使い慣れた自分の安心な場所から、
みんなとの交流が実現しています。
各自で用意する具材にも地域性が出たり、それだけでも話題は盛り上がる!
こんな体験談をワイワイと話しながらの
とっても自由なZoomレッスンで新鮮です。
教室まで行き来しなくても、天候に左右されずに参加できるってなんて便利。
しかも、食べたことのない、聖地熊野の食材が届いて食べられる。
心も体も満たされて、元気にならないわけがありません。
そして、聖地FOODアカデミーのレシピは
時間が経ってもおいしくなるメニューもご用意しています。
発酵の力で、
手作り調味料はとてもまろやかになるんです。
作りたてでも美味しいですが、時間が経つほどまた美味しくなる。
お昼に作って、夜食べたい。
翌日に食べたい。
そんな楽しみも叶えます!
レッスン後のご感想も楽しみです。
11月の定期レッスンは
「満月の甘麴づくりと新姫サングリア
発酵タパス」
その場で、手作りサングリアをお楽しみいただきます。
それに合う発酵の力を活かしたタパスも!
秋の食欲を満たして、心も体もゆるんで幸せになります。
こちらから詳細をご覧ください。
↓↓
Comments