2月のレッスン(1月レッスンを繰り越します)
みなさま、こんにちは。 米津至穗香です。 いかがお過ごしでしょうか? 昨日はバレンタインデーでしたね💖 本来なら、1月のレッスンで生チョコの作り方を学んでいただき、 2023年のバレンタインデーに再現していただきたかったのですが、 1月のレッスンは...
みなさま、こんにちは。 米津至穗香です。 いかがお過ごしでしょうか? 昨日はバレンタインデーでしたね💖 本来なら、1月のレッスンで生チョコの作り方を学んでいただき、 2023年のバレンタインデーに再現していただきたかったのですが、 1月のレッスンは...
こんにちは。 米津 至穗香です。 お盆はいかがお過ごしでしたか? 講師のなおさんもわたしも、ご先祖様のお墓参りをするために、 実家に帰省致しました。 生まれ育った家で、三度の食事を家族で戴くことで、 自分の育った環境から食や人生に対する価値観が、どのように作られたのか?...
はじめての簡単!ローフードレシピ 講師:なお 講師のプロフィールはこちら 男女問わず、未経験、年齢問わず どなたでもご参加いだけます。 <受講方法> ①全国どこからでも参加できるオンラインレッスン ②聖地でリアルレッスン <メニュー> ①目覚めのスイッチ☆スムージー...
2022年春開講スケジュールが公開されました! 今期より、 発酵料理にローフードも取り入れ、熊野の聖地FOODの恵みを 体験していただきます。 なおさんがメイン講師として立ち、 わたくし米津至穗香はサブ講師として時々立ち、 二人で務めてまいります。...
みなさま、こんにちは。 寒い日が続いていますね。 毎日寒いのですが、 それでも、その日その日、時間帯によって感じる寒さが違います。 こんな些細なことですが、 「自分の体感を感じる」 ってとても大事なことです。 自分の身体の声に耳を傾ける、第一歩で、...
新年を迎えて思う、日本古来の正月料理や正月飾りの意味と、それに目を向ける大切さ、について書いています。
【特別レッスン】聖地クリスマス料理レッスンin熊野/体にいいブイヨン玉ねぎ麴で作る料理(パーティー編)(オンライン受講可) こんにちは。 米津 至穗香です。 今年最後のレッスンの開催のお知らせです。 12月19日(日)には 初の対面レッスンin熊野 を開催します。...
10月の定期レッスン、 「紀和味噌つくねと豆腐と甘麹料理」 4品をお楽しみいただけましたでしょうか? 今回のレッスンメニューは 世界遺産の「熊野の聖地フード」からは ・三重ブランドの熊野地鶏 ・生きている紀和味噌 を使い、 「発酵の力」からは ・生きている紀和味噌 ・甘麹...
講師の梅村和子です。 11月に開催される定期レッスンのお知らせです。 10月レッスンでは甘麹を使っていただきました。 今月はその甘麹をご自身で作っていただきます😊 麹や甘麹(甘酒)が当たり前のようにスーパーに並ぶようになり、ご自身で作った事がある方も少なく無いかもしれませ...
今日は満月🌕 10月の満月はハンターズムーンというそうです。秋の実りの季節は、狩猟に最適なシーズンであることから、ネイティブアメリカンがそう名付けたとか。 そんな経緯から名付けられた秋の満月・ハンターズムーンを眺めると、昔から変わらず、今も照らすその光が、秋の恵みのエネ...
今月の特別レッスンは、 採れたての新姫の果実を使った、酵素ジュースです。 酵素ジュースって作ったことある方もいらっしゃるかもしれませんね。 わたしも数年前から、コンサルティングのお客様の影響がきっかけで、 そんなに簡単なら!と作り始めました。...
みなさんこんにちは! 深まる秋ですね。 熊野市ふるさと振興公社様とのコラボレーション動画でもご案内しておりますが、 いよいよ、10月7日から、新姫の果実が初収穫を迎えます。 わたしたち、聖地FOODアカデミーは、 何よりこの新姫の収穫を楽しみにしています!...
聖地FOODアカデミーのレッスンスケジュールをご案内致します。 『聖地のFOOD(食材と風土)の恵み×発酵の力+目覚めのスイッチ』を 楽しく、お気軽、お手軽に、日常に取り入れていただけるように、 オンライン料理レッスン(今期は熊野でのリアルレッスンも開催予定!)をご提供しま...
はじめまして! Japan Food Mission- /聖地FOODアカデミーにご興味をお持ちいただき、 ありがとうございます。 企画/コーディネーター/講師、兼代表 を務めております、 米津 至穗香 (SHIHOKO YONEZU)です。 2021年8月8日に、...